q uod

文化資本企画・経営

CULTURAL CAPITAL MANAGEMENT

文化資本企画・経営

地域の文化資本を活用したプロジェクトや物件を企画し、<br class="pc-only">ヒト・モノ・カネをマネージしてそれを実現する

・地域の自然や文化、企業の風土などの文化資本をリサーチ ・文化資本を活用したプロジェクトや物件の企画 ・事業計画づくりや多様な資金調達サポート(補助金などの公的資金の活用も含む) ・文化資本を生かしたプロジェクトのヒト・モノ・カネの運用サポート

MESSAGE

文化資本企画・経営

飯塚 洋史

共同代表 地域経営ディレクター / 文化資本研究家

地域の風土に根ざした食文化や建築・工芸、文化景観、精神文化。都市が生み出すアートや音楽、スポーツ。企業で培われる組織文化やノウハウ・ナレッジ。そういったものは文化資本として大切に引き継ぎ、生かし、未来に向けて再投資していくことが必要だと思っています。quodの文化資本企画・経営ユニットでは、そういった文化資本のリサーチから、文化資本を生かしたプロジェクトや物件の企画をしていきます。そして、それらを実現するために、ヒト・モノ・カネをどのようにマネージしていくかを共に考え、中長期の価値循環を実現させるために動いていきます。

MEMBER

  • 飯塚 洋史

    飯塚 洋史

  • 貴島 健太郎

    貴島 健太郎

  • 佐藤 真里奈

    佐藤 真里奈

  • 木村 なほ美

    木村 なほ美

  • 篠崎 健治

    篠崎 健治

  • 出戸端 健人

    出戸端 健人

  • 玄間 博己

    玄間 博己

  • (株)水と匠の設立・経営

    富山県西部観光社

    (株)水と匠の設立・経営

    「富山の土徳」を伝えるをミッションに、県西部6市行政(高岡市、氷見市 、射水市、小矢部市、砺波市、南砺市)と約80の企業・団体により設立されたDMO(一社)富山県西部観光社。その収益事業部門として、旅行商品の開発・販売、県内産品のリブランディングや開発や空き家の利活用などの事業を展開するDMC(株)水と匠を2021年7月に設立し、飯塚が経営企画・物件開発担当の取締役に就任。

    取組内容

    ・経営企画 ・物件開発 ・デジタルマーケティングサポート

  • 城端別院善徳寺 杜人舎

    水と匠

    城端別院善徳寺 杜人舎

    (株)水と匠が推進する、富山県南砺市城端別院善徳寺内にある研修道場を講堂・展示・カフェ・ショップ・宿泊の多目的機能を持つ施設への改修プロジェクト。 善徳寺は民藝思想の創始者柳宗悦が「美の法問」を書き上げた聖地であるが、研修道場は、柳の10大弟子の一人、富山の木工家・建築家の安川慶一が設計したもの。

    取組内容

    ・物件企画 ・事業計画策定 ・資金調達(農水省・南砺市補助金、融資) ・プロジェクトマネジメント

  • 多目的施設bota

    Goodlight

    多目的施設bota

    長野県須坂市・須坂駅前にある多目的施設bota(ぼーた)。300冊以上の絵本や児童書が閲覧できる「botaホール」を中心に、須坂市子育て支援センターや女性就労支援施設、テレワーク・オープンキッチンスタジオ、カフェ等を整備。 (株)Goolightが官民共創プロジェクトとして須坂市に提案したもので、地方創生拠点整備交付金事業を活用して市が整備を行い、地方創生推進交付金も活用しながら、同社が須坂市から指定管理事業者の委託を受け運営。

    取組内容

    ・物件コンセプト ・事業計画 ・資金調達スキーム策定

  • Think Lab プロジェクト

    JINS

    Think Lab プロジェクト

    ”働くを変える。「LIVE YOUR LIFE」のメッセージのもと、一人で深く考える“DEEP THINK”と共創する“Co-work”を両立する実現するためのワークスペースを開発。 アイウエア「ジンズ(JINS)」が2017年12月にオープンした、“世界一集中できる環境”を目指し進化し続けるワークスペース「Think Lab(シンクラボ)」の、事業企画・推進プロジェクト。 (2023年12月に解散)

    取組内容

    ・コンセプト開発サポート ・ビジネス設計 ・事業計画策定 ・Project Management ・PR &ブランディング ・webマーケティング ・資金調達サポート ・事業提携サポート

  • 品川宿「現代版宿場町再生」プロジェクト

    宿場JAPAN

    品川宿「現代版宿場町再生」プロジェクト

    東海道五十三次の最初の宿場町だった品川宿。羽田空港国際線化により、インバウンド観光客の東京の玄関にもなっている旧・東海道品川宿を「現代版宿場町」に復活させるプロジェクト。”Join the local experience”を理念として掲げるゲストハウスを中心に、古民家一棟貸しホテル、船上ホテルなどを運営し、まち全体を宿にするアルベルゴ・ディフゥーゾを推進中。

    取組内容

    ・ビジネス設計 ・事業計画策定 ・資金調達サポート ・事業提携サポート ・物件開発 等 飯塚:経営戦略室長

  • インバウンド向けコンテンツ造成プロジェクト

    神戸チーズトースト

    インバウンド向けコンテンツ造成プロジェクト

    神戸の新ご当地グルメ「神戸チーズトースト」のインバウンド向けPRのためコンテンツ造成プロジェクト。商品開発やプロモーションイベントの企画、また喫茶文化の体験ツアーを造成する。国内トップシェア率を誇るチーズ製造会社や地元の酒蔵、また喫茶店が参画する委員会を組成し、異国情緒な神戸市ならではの魅力発信に向け邁進中。

    取組内容

    ・資金調達(観光庁補助金) ・コンテンツ企画開発 ・事業連携サポート ・プロジェクトマネジメント

  • CO+CREATION KOBE Project
QBBベビーチーズ for mom

    (株)六甲バター

    CO+CREATION KOBE Project QBBベビーチーズ for mom

    神戸市の官民共創プロジェクトである令和5年度CO+CREATION KOBE Projectの公募に対して、「QBBベビーチーズ for mom」を進める(株)六甲バターが応募することをサポートし採択。“妊婦さんとママのリアルな声に寄り添う”をコンセプトに、妊婦さん専用の期間限定バー「ニンプバー」や、実際に妊娠・出産を経験したママたちのリアルな声を聞く座談会など妊婦さんに関する様々な企画を実施し、子育てしやすく、若者に選ばれるまちづくり”を目指す神戸市をサポート

    取組内容

    ・共創企画の立案 ・イベント・座談会の実施 ・PR